国産ヒノキの間伐材を利用し、遊就館のレリーフをデザインしたオリジナルのコースターです。
レリーフは、昭和 6 年(1931)に竣工した遊就館本館の玄関内正面に戦前まであった飾り金物の図案を復元したものです。
「遊就館」の館名の由来となる漢詩の一節が刻まれ、当時は、天窓から差し込む光で輝き、来館者を出迎えていました。
館名には、国のために尊い命を捧げられた英霊のご遺徳にふれ、学んでいただきたいという願いがこめられています。
『荀子』勧学篇 じゅんし かんがくへん
君子居ルニ必ズ郷ヲ擇ビ遊ブニ必ズ士ニ就ク お かなら きょう えら あそ かなら し つ
【意味】
立派な人(君子)とは、良い場所を選び、良い先生(士)に就いて学ぶ(遊)のである
「遊就館」の館名はこの漢詩の「遊」と「就」から名付けられました。
東京都・多摩産材 ( ヒノキ ) の間伐材を使用しています。
送料300円
寸法:直径9cm×厚さ0.6cm